SDGs
新聞
SDGsラジオに参加している
企業の取り組みを紹介!
SDGsの取り組みをもっと知って、
理解を深めて、
私たちがどんなことが
できるか、考えてみよう!
-
「
保険 」ってなあに?太陽生命保険 株式会社 もし、
急 に大 きなケガをしたり、重 い病気 になったらどうしますか?入院 や手術 が必要 になることもあるかもしれません。 そんなときに助 けてくれるのが「保険 」です。保険 とは、みんなで少 しずつお金 を出し合 い、万が一 のことで困 った人 が そのお金 を受け取 れる仕組 みのことです。困 ったときに、友 だちどうしで助け合 うのと同 じように、保険 は人 と人 との支 え合 いからできています。 また、保険 にはさまざまな種類 があって、生命 保険 会社 の「太陽 生命 」は 「生命 保険 」という商品 をつくっています。生命 保険 で日頃 から備 えていれば、万が一 大 きなケガをしたり、重 い病気 になったときでも治療 費 や生活 費 などの不安 を減 らすことができます。生命 保険 は、元気 に長生 きしていくためにすごく大事 。 それでは、生命 保険 に入 っている人 と入 っていない人 では、
どのような違 いがあるのでしょうか。
また、生命 保険 には、どんな種類 の保険 があるのかを調 べてみましょう。 -
100
歳 まで元気 に生 きる!太陽生命保険 株式会社 突然 ですが、日本 は、世界 で何 番目 に長生 きの国 だと思 いますか?実 は、日本人 の平均 寿命 は84歳 といわれていて、世界 で一番 長生 きの国 なんです。 そしてこの平均 寿命 はどんどん伸 びていて、 これからは、100歳 まで生 きるのが当たり前 になる 「人生 100歳 時代 」になるといわれています。 そこで、生命 保険 会社 の「太陽 生命 」は たくさんの人 の「元気 ・長生 き」を応援 できるように、 「生命 保険 」という商品 をつくって、みなさんにお届 けしています。生命 保険 は、みなさんが大 きなケガをしたり重 い病気 になった時 でも安心 してくらせるように、生活 を守 ってくれるんですよ。何 歳 でも元気 に生 きられる社会 って、 とてもステキですよね。 みなさんにできることは何 か、考 えてみましょう。 -
森林 と生 きる、未来 を育 てる太陽生命保険 株式会社 もし
森林 がなくなったらどうなるか、考 えたことはありますか?木々 がなくなってしまうと、生き物 たちのすみかがなくなったり、土砂崩 れなどの災害 の原因 になったり、地球 温暖 化 が進 んだりと、悪 いことがたくさん起 きてしまうんです。 そこで生命 保険 会社 の「太陽 生命 」は 「太陽 生命 の森林(もり)」をつくり、森林 を守 る活動 をしています。日本 に3か所 ある「太陽 生命 の森林(もり)」では、社員 が木 を植 えたり、手入 れをしたりしながら、広々 とした美 しい緑 の森林 を育 てています。森林 が元気 になれば たくさんの生き物 のすみかが守 られ、 そこでくらす人 びとの安心 安全 な日々 が支 えられ、 そして、地球 の未来 そのものを守 っていくことにつながっていきます。森林 を守 ることは、未来 を守 ること。 まずはみなさんも、身近 にある自然 を大切 にするために何 ができるか考 えてみませんか? -
早 めが大事 !脳 を守 ろう太陽生命保険 株式会社 みなさんは、 「
認知 症 」という病気 を知 っていますか?認知 症 は、脳 の病気 といわれていて、考 える力 が弱 くなったり、物忘 れがひどくなったりします。 そして、健康 な状態 から認知 症 になる手前 の段階 を 「軽度 認知 障害 (MCI )」といいます。 この軽度 認知 障害 に早 く気 づくことができれば、認知 症 になることを防 げるかもしれないんです。 そこで、生命 保険 会社 の「太陽 生命 」は軽度 認知 障害 のリスクを調 べられる検査 の案内 をしています。 この検査 では、血液 を少 しだけ採 って調 べることで、軽度 認知 障害 になる可能 性 を知 ることができます。太陽 生命 は、病気 のリスクを早 く発見 したり、予防 したりするサービスの案内 を通 して、人々 の「元気 」を支 えているんですよ。健康 に生 きていくためには、自分 の体 に何 か変 わったことがないかを しっかり確認 することが大切 。 ぜひ、家族 のみなさんに認知 症 や軽度 認知 障害 について教 えてあげてくださいね。 -
未来 を守 る、お金 の学 び太陽生命保険 株式会社 みなさんは、
自分 の未来 について考 えたことはありますか?好 きなお仕事 をがんばりたい!毎日 おいしいごはんを食 べたい! ステキなおうちに住 みたい! なんて、想像 するだけでわくわくしますよね。 そんな「未来 のじぶん」を叶 えるためには、 「いつ、どんなときに、どれくらいのお金 が必要 か」といった お金 の知識 や使い方 を学 ぶことも、とっても大切 です。 そして、それは「未来 のじぶん」を守 る力 にもなるんです。 そこで、生命 保険 会社 の「太陽 生命 」は子 どもたちがお金 や将来 について学 べるように、 お金 のことを楽 しく知 ることができるイベントや、小学校 での出張 授業 など、 いろんな活動 をしています。 こうして太陽 生命 は、 「お金 について知 る・学 ぶこと」の大切 さを伝 え、子 どもたちが自分 の将来 を守 れるように取り組 んでいるんですよ。 まずはみなさんも、自分 の将来 を想像 してみることから、はじめてみましょう。 -
いろんな
技 で、みんなのまちを守 る!株式会社 フジタみなさんは
地震 や台風 などの災害 から身 を守 るために、何 か準備 はしていますか?私 たちの社会 には、もしものときのために、 まちそのものを守 っている「防災 のプロ」たちがいます。建設 会社 の「フジタ」もその中 の一 つです。 フジタでは、いのちとくらしを守 るために災害 に備 え、防 ぎ、復旧 することのすべてを 「防災 」と考 えています。例 えば、地震 に強 い建物 をつくること、 ドローンで危 ない場所 をいち早 く見 つけて大 きな被害 を防 ぐこと、 そして、ドロドロの土 をすぐにサラサラにする特殊 な技術 で復旧 をスムーズにすること。 さらには、避難 所 での生活 をサポートするために、 テント付 きのベッドも被災 地 に届 けています。 フジタは「防災 のプロ」として、最新 の技術 を使 って、 みなさんのいのちとくらしを守 っているんです。 いつ起 こるか分 からない災害 には備 えが大切 です。 まずは、自分 たちでできる備 えは何 か? みなさんで話し合 ってみましょう。 -
みんなでつくる、
働 きやすい未来 株式会社 フジタ大 きな建物 やカッコいい道路 をつくる仕事 って、 すごくワクワクしませんか? そんな建設 現場 では今 、いろいろな年齢 、性別 、国籍 の人 たちが活躍 しているんです! たとえば建設 会社 の「フジタ」には、 「F-net(エフネット)」という女性 社員 のネットワークがあり、女性 も働 きやすい会社 づくりに、社員 みんなで取り組 んでいます。 また、異 なる仕事 内容 やさまざまな年齢 の人 たちと交流 し、経験 を分 かち合 うことで、 たくさんの学 びや気 付 きがあり、仕事 のやる気 アップにつながっています。 そして、そこから30名 以上 の女性 のリーダーが誕生 しました。 さらにフジタは、障 がいを持 った人 やいろいろな国 の人 が働 きやすい環境 をつくるため、働 く時間 や働 く場所 を選 べるようにしたり、外国 語 マニュアルの整備 にも力 を入 れているんですよ。 だれもが自分 らしく働 ける未来 をめざして。 みなさんは、将来 どんな風 に働 きたいですか? -
巨大 なものづくりって、どんな仕事 ?株式会社 フジタみなさんの
中 に、自分 でマンションやビルを建 ててみたい!橋 や道路 をつくってみたい! と思 ったことがある人 はいますか?巨大 なものづくり。想像 してみるとワクワクしませんか?建設 会社 の「フジタ」は、 このワクワクを子 どもたちに伝 えるために、 「築育(ちくいく)」という、取り組 みを行 っています。 「築 育 」とは、建築 の「築 」と育成 の「育 」を組み合 わせた言葉 です。例 えば、子 どもたちが工事 現場 の仕事 を体験 したり、建物 をつくっているところを見学 したり、地域 の自然 を守 る仕事 に参加 したり。 「築 育 」を通 して、フジタは子 どもたちに ものづくりの楽 しさやまちづくりの大切 さ、 また自然 を大切 にすることを伝 えています。 そして、「将来 、大 きなものづくりをしたい!」 と思 う子 どもたちを育 んでいるんですよ。住 み続 けられるまちづくりのために。 みなさんも、ものづくりの仕事 についてちょっと調 べてみませんか? -
スポーツでまちが
元気 になる!?株式会社 フジタみなさん、スポーツは
好 きですか?思 いきり体 を動 かすのって楽 しいですよね。実 はこのスポーツには、まちを元気 にする力 があるんです。例 えば、地元 の野球 チーム、サッカーチームが勝 てば、 ホームタウンのサポーターたちも盛り上 がりますよね? そして、試合 や大会 があると、 たくさんの人 が応援 にやってきて、周 りのお店 がにぎわい、勝 てばみんなが笑顔 になって、まちが元気 になるんです。 そんなスポーツの力 を信 じて、 まちづくりが得意 な建設 会社 の「フジタ」では さまざまな取り組 みを行 っています。J リーグの「湘南 ベルマーレ」のパートナーとして チームと一緒 に、大 きなイベントを行 ったり、 ラグビーの全国 大会 や駅伝 大会 にも協力 して、 まちを盛り上 げているんですよ。 「建物 を建 てる」だけではなく、「住 む人 に元気 に楽 しく過 ごしてもらう」ことも まちづくり。 みなさんはどんなスポーツを盛り上 げたいですか? -
ものづくりの
力 で未来 をどんどん明 るくしよう!株式会社 フジタ「
建設 会社 」と聞 くと、 どんなイメージがありますか? マンションやビル、橋 などを つくっているだけというイメージがあるんじゃないでしょうか?実 は今 、さまざまな建設 会社 がSDGsのために、 いろんなことに取り組 んでいます。例 えば建設 会社 の「フジタ」では、建物 の中 で使用 する電気 やエアコンなどのエネルギーを節約 し、 また、電気 をつくり出 すことによって、エネルギー消費 量 を実質 ゼロにする 「ZEB(ゼブ)」という、地球 にやさしいビルを建 てたり。自然 が持 つ力 を活用 することで、人々 の健康 につなげたり、街 や自然 を守 ったりする 「グリーンインフラ」という方法 を建物 の建設 に取り入 れたり。 また、地域 のたくさんの人々 が集 まって社会 のために活動 できる場所 や建物 をつくるなど、 ものづくりの力 で未来 のためにできることを考 え、取り組 んでいます。 みなさんも、身の回 りで建設 会社 が SDGsのためにやっていることを、調 べてみましょう。